日本の企業が運営している代表的なVPNサービスは、なんといっても「セカイVPN」と「Millen VPN」でしょう。
このふたつのVPNサービスはどちらも素晴らしいものです。これからVPNサービスの契約を考えている方の中にはどちらを選べばいいのか迷っている方が少なくないでしょう。
そこで、皆さんのご要望にあったVPNサービスを選ぶことができるよう、このふたつのVPNサービスをさまざまな観点から比較してみました。
皆さんのVPN選びの参考となれば幸いです。
タップできる目次
セカイVPNとMillen VPN、どんなサービス?
セカイVPNは株式会社インターリンクが提供するVPNサービスです。インターリンクは固定IPアドレスを格安で提供することで有名な老舗のプロバイダーです。自宅サーバーを公開した経験のある方はインターリンクはなじみ深い会社だと思います。
インターリンクは良くも悪くも古い日本の会社です。利用者目線ですばらしいサービスを提供していますが、先進的な技術やデザインを取り入れるというよりも、枯れた技術で安定したサービスを提供するというイメージがあります。
Millen VPNはアズポケット株式会社が提供するVPNサービスです。アズポケット株式会社は2016年創業の新しい会社ですが、mixhostのような高速レンタルサーバーを提供することで知られている新進気鋭の会社です。
アズポケットは最新の技術やデザインを取り入れ、今どきの会社というイメージがあります。新しい技術を貪欲に取り入れているので、これからの活躍が楽しみな会社です。
セカイVPNとMillen VPNをプランと利用料金で比較 |お得なのはどっち?
セカイVPNにはプランや利用期間の縛りがないため、常に月額1,100円(税込)です。これに対してMillen VPNは「1カ月」「3カ月」「1年」「3年」という4つのプランがあります。
\ | セカイVPN | MIllen VPN | ||
---|---|---|---|---|
プラン | 月額費用 | 総額 | 月額費用 | 総額 |
1カ月プラン | 1,100円 | 1,100円 | 1,628円 | 1,628円 |
3カ月プラン | 1,100円 | 3,300円 | 1,628円 | 4,884円 |
1年プラン | 1,100円 | 13,200円 | 1,078円 | 12,936円 |
3年プラン | 1,100円 | 39,600円 | 968円 | 34,848 円 |
この比較表を見ていただけば分かるとおり、3カ月までの短期間であればセカイVPNの方が費用を抑えることができます。継続して長期的な利用を検討している方はMillen VPNの「1年プラン」あるいは「3年プラン」を選択すると、お得に利用できます。
長期利用を検討している場合はMillen VPNの1年・3年プランがお得に利用できる
セカイVPNとMillen VPNのアプリケーションを比較
対応している端末は?
セカイVPNもMillen VPNも、どちらも主要なプラットフォームには対応しているので安心してご利用いただけます。
プラットフォーム | セカイVPN | Millen VPN |
Windows | 対応 | 対応 |
Mac | 対応 | 対応 |
iPhone | 対応 | 対応 |
Android | 対応 | 対応(OpenVPNアプリ) |
注意点として、セカイVPNはAndroidけの専用アプリケーションを提供していないため、汎用アプリであるOpenVPNを利用する必要があります。
AndroidでOpenVPNアプリを使う手順はセカイVPNの公式サイトで解説しています。詳しくは「こちらの公式ページ」をご覧ください。
スマホをメインに利用される方はMillen VPNの方がおすすめ
アプリケーションはどんな感じ?
VPNログイン直後の画面を見てみます。セカイVPNとMillen VPNの画面を並べてみました。左がセカイVPN、右がMilen VPNです。
セカイVPNはとてもスッキリシンプルなデザインです。

VPN接続中の画面はこのようになっています。

設定項目はMillen VPNの方が多岐にわたり細かく設定できます。Millen VPNにはキルスイッチや自動再接続といった機能が備わっていますが、セカイVPNは自動接続の設定のみ可能です。

ロケーションはどちらが多い?
VPNサーバーの設置国が多いとたくさんのロケーションを使うことができます。日本から海外のサービスを使いたい場合、ロケーションにその国が含まれている必要があります。
ロケーションを比較すると、圧倒的にMillen VPNが多くのロケーションをサポートしています。
セカイVPNのロケーション
- 日本
- アメリカ
- ドイツ
- 台湾
- 韓国
- フランス
- イギリス
- タイ
- インドネシア
- ベトナム
Millen VPNのロケーション
北アメリカ
- アメリカ
- カナダ
- メキシコ
- コスタリカ
ヨーロッパ
- アイスランド
- アイルランド
- アルバニア
- イギリス
- イタリア
- ウクライナ
- エストニア
- オーストリア
- オランダ
- キプロス
- ギリシャ
- クロアチア
- スイス
- スウェーデン
- スペイン
- スロバキア
- スロベニア
- セルビア
- チェコ
- デンマーク
- ドイツ
- ノルウェー
- ハンガリー
- フランス
- ブルガリア
- ベルギー
- ポーランド
- ポルトガル
- ムルモド
- ラトビア
- ルクセンブルク
- ルーマニア
アジア
- インド
- イスラエル
- 韓国
- シンガポール
- 日本
- マレーシア
オセアニア
- オーストリア
- ニュージーランド
南アメリカ
- ブラジル
- コロンビア
アフリカ
- 南アメリカ
多くのロケーションが必要な場合はMillen VPNをおすすめします。
何かあったときはどうすればいい? | サポートが充実しているのはどっち?
セカイVPNのサポート
セカイVPNは「セルフサポート」システムを採用しています。そのため電話でオペレーターと話すことはもちろんのこと、メールやFAXでのサポートも受け付けていません。
契約に関わる基本的な手続きはすべてダッシュボードから行うことができます。解約もボタンひとつで可能です。
使い方が分からない、といった場合に備えてセカイVPNはマニュアルを完備しています。これでもか、というくらいにマニュアルを用意しているので、アプリケーションのインストールや設定方法などあらゆる疑問を解決してくれます。
ある程度ネットワークの知識がある方であればマニュアルを見て問題解決することは難しくないでしょう。
Millen VPNのサポート
Millen VPNのサポートへの連絡は、マイページ内の問い合わせフォームからおこないます。問い合わせフォームでは添付ファイルも送付できるので、スクリーンショットを撮ってサポートとやり取りすることもできます。
この辺りは日本の企業らしい親切さで、海外のサービスには見られない利点です。

Millen VPNのサポートはセカイVPNに比べて圧倒的に優れています。
とりあえず試したい、そんなときはどうすればいい? | お試し期間の違いをチェック
セカイVPNは2ヶ月間無料体験が可能な太っ腹ぶり
セカイVPNは2カ月無料、2カ月以内に解約すれば料金がかかりません。これで商売が成り立つのか疑問ですが、セカイVPNはいつでもWEBから解約できます。
契約期間の縛りもないので、いつ解約しても追加料金を支払うようなことはありません。安心してご利用いただけます。
Millen VPNは30日間のお試し期間あり
Milen VPNは30日間の返金保証制度があります。注意点として、1カ月プランでは返金保証制度が受けられないので、3カ月以上のプランで契約した場合のみ返金を受けることができます。
なお、返金を受け取るには解約したあとにサポートへ返金を依頼する必要があります。解約しただけでは返金されませんから注意が必要です。
また、銀行振込で申し込みをした方は返金を受け取る際に手数料(2,200円)を負担する必要があります。
気軽に試すならセカイVPNがおすすめ。
自分にVPNが必要なのか分からない方はセカイVPNから試した方がいいかも知れません。
総評 | おすすめのVPNサービスはどっち?
ロケーション数、サポート体制、アプリケーションの使いやすさを考慮するとMillen VPNの方が満足度が高いでしょう。
短期利用のため月額費用を抑えたいという方はセカイVPNがおすすめですが、それ以外の方はMillen VPNを選ぶことをおすすめします。

» 公式サイトを見る » レビューを見る

» 公式サイトを見る » レビューを見る

