ここ最近VPNの認知度が高まってきており、利用者が増えています。
利用目的はそれぞれ異なると思いますが、VPNがあれば海外から日本のNetflixを見たりウマ娘をプレイしたり、匿名性の高いVPNであればプライバシーを守ることもできます。
今回は、星の数ほどあるVPNの中から本当におすすめできるVPNサービスをご紹介します。
タップできる目次
VPN総合ランキングはこれだ!
最初は総合ランキングです。もしもVPNを初めて使うならば1位のNordVPNをおすすめします。
1位:NordVPN

初心者向け:
通信速度:
コストパフォーマンス:
総合ランキングの圧倒的1位はNordVPNです。
プラン | 支払い料金 | 月あたりの利用料金 |
---|---|---|
1ヶ月プラン | ¥1,621 | ¥1,621 |
1年プラン | ¥8,096 | ¥675 |
2年プラン | ¥10,676 | ¥445 |
(為替により価格は変動します)
NordVPNは業界最速レベルの通信速度と高い匿名性を誇る、もっとも人気のあるVPNサービスです。NordVPNは匿名性の高さと価格のバランスがよく、WindowsやMac、Linuxといったデスクトップマシンはもちろんのこと、iPhoneやAndroidでも使いやすいアプリケーションを提供しており初心者から上級者まで満足できるVPNサービスです。
NordVPNのノーログポリシーは世界4大監査法人の「PricewaterhouseCoopers(通称:PwC)」によって検証済みですから安心して利用できます。
P2Pに最適化されたVPNサーバーも用意されているためTorrentを利用している方は匿名で高速にファイル交換ができます。また、Double VPNやOnion Over VPNといった匿名性を高める機能を持っており、高い匿名性を求める方にも人気があります。
あらゆる面で最高レベルのVPNであるため、どのVPNサービスを使おうか迷った場合はNordVPNを選んでおけば間違いありません。
また、30日間の返金保証制度がありますから、まずは気軽に試すことができます。
- 30日間の返金保証
- 海外からネットフリックスの視聴が可能!
- VPN業界最速レベルの通信速度
- 世界60カ国5,400台以上のサーバー
- P2Pに最適化されたサーバーでTorrentも快適
- 世界4大監査法人であるPwCの監査を受けた信頼できるノーログポリシー
- 中国のグレート・ファイアウォール(金盾)を突破できる
- Windows、Mac、Linux、iOS、Android用の専用アプリケーション
- Double VPNや高性能なキルスイッチなど高レベルな匿名性を提供
- Chrome、Edge用の拡張機能
- 同時に最大6台まで接続可能
- 24時間365日無休のカスタマーサポート
- 暗号資産など豊富な支払い方法
2位:ExpressVPN

初心者向け:
通信速度:
コストパフォーマンス:
総合ランキングの2位はExpressVPNです。
プラン | 支払い料金 | 月あたりの利用料金 |
---|---|---|
1ヶ月プラン | $12.95 | $12.95 |
6ヶ月プラン | $59.95 | $9.99 |
12ヶ月プラン | $99.95 | $8.32 |
(為替により価格は変動します)
ExpressVPNは業界最速の通信速度と最高レベルの匿名性を誇る匿名VPNサービスです。その分、他のVPNサービスと比べると価格が高いのですがExpressVPNはとても人気があります。
WindowsやMac、Linuxといったデスクトップマシンはもちろんのこと、iPhoneやAndroidにもシンプルで使いやすいアプリケーションを提供しており、初心者から上級者まで満足できるVPNサービスです。
また、NordVPNと同じく世界4大監査法人の「PricewaterhouseCoopers(通称:PwC)」によってノーログポリシーが検証済みですから安心して利用できます。
高速通信を利用してファイル交換や動画視聴を快適に体験したいという方にはExpressVPNはおすすめのVPNサービスです。
30日間の返金保証制度がありますから、まずは気軽に試してみてください。
- 30日間の返金保証
- 海外からネットフリックスの視聴が可能!
- VPN業界最速レベルの通信速度
- 世界94カ国3,000台以上のサーバー
- 世界4大監査法人であるPwCの監査を受けた信頼できるノーログポリシー
- 中国のグレート・ファイアウォール(金盾)を突破できる
- Windows、Mac、Linux、iOS、Android用の専用アプリケーション
- Chrome、Edge用の拡張機能
- AES-256による暗号化、キルスイッチ、TrustedServer、Perfect Forward Securityなど高レベルのセキュリティ機能を提供
- 同時に最大5台まで接続可能
- 24時間365日無休のカスタマーサポート
- 暗号資産など豊富な支払い方法
3位:PIA(Private Internet Access)

https://privateinternetaccess.com
初心者向け:
通信速度:
コストパフォーマンス:
総合ランキングの3位はPIA(Private Internet Access)です。
プラン | 支払い料金 | 月あたりの利用料金 |
---|---|---|
1ヶ月プラン | $11.99 | $11.99 |
6ヶ月プラン | $45.00 | $7.50 |
2年 | $56.94 | $2.19 |
(為替により価格は変動します)
PIAはアプリケーションの出来がよく、価格も手頃なためとても人気のあるVPNサービスです。しかも使いやすいVPNアプリケーションはLInuxでもGUIで使えます。
多くのVPNアプリケーションがLinux向けにコマンドライン版のアプリのみ提供しているのに対してPIAはLinuxでもWindowsやMacと同じくGUIで操作できますので、Linuxユーザーの方に圧倒的な人気があります。
長期利用する場合は手頃な価格になるため、長くVPNを使う方は費用を抑えることができるのでおすすめです。
他のVPNサービスと同様に30日間の返金保証制度がありますから、まずは気軽に試してみてください。
- 30日間の返金保証
- 海外からネットフリックスの視聴が可能!
- 世界77カ国36,000台のサーバー
- 実証されたノーログポリシー[参考]
- Windows、Mac、Linux、iOS、Android用の専用アプリケーション
- LinuxでもWindowsやMacと同等のGUIアプリケーションを利用可能
- Chrome、Edge用の拡張機能
- 高性能なキルスイッチなど高レベルな匿名性を提供
- 同時に最大10台まで接続可能
- 24時間365日無休のカスタマーサポート
- 暗号資産など豊富な支払い方法
4位:SurfShark VPN

初心者向け:
通信速度:
コストパフォーマンス:
総合ランキングの4位はSurfShark VPNです。
プラン | 支払い料金 | 月あたりの利用料金 |
---|---|---|
1ヶ月プラン | $12.95 | $12.95 |
12ヶ月プラン | $47.88 | $3.99 |
2年プラン | $57.96 | $2.49 |
(為替により価格は変動します)
SurfShark VPNは比較的新しいVPNサービスですが、高い匿名性と手頃な価格設定により急速に人気が高まっているVPNサービスです。
SurfShark VPNは複数のVPNサーバーを経由させて匿名性を高めるMultihop機能を標準で装備しており、追加料金なしに誰でも利用できます。また、同時に利用できる端末数に制限がないため多くの端末を利用している方やご家族全員でVPN接続したいという場合でも快適にご利用いただけます。
知名度という点ではまだ他のVPNサービスには及ばないものの、これから利用者が増えていきそうな勢いです。
30日間の返金保証制度がありますから、まずは気軽に試してみてください。
- 30日間の返金保証
- 海外からネットフリックスの視聴が可能!
- 同時接続できる端末数は無制限!
- 世界65カ国3,200台以上のサーバー
- Windows、Mac、Linux、iOS、Android用の専用アプリケーション
- MultiHopや高性能なキルスイッチなど高レベルな匿名性を提供
- 24時間365日無休のカスタマーサポート
- 暗号資産など豊富な支払い方法
5位:AirVPN

初心者向け:
通信速度:
コストパフォーマンス:
総合ランキングの5位はAirVPNです。
プラン | 支払い料金 | 月あたりの利用料金 |
---|---|---|
3日プラン | ¥285 | ¥8,551 |
1ヶ月プラン | ¥998 | ¥998 |
3ヶ月プラン | ¥2,138 | ¥713 |
6ヶ月プラン | ¥4,133 | ¥688 |
1年プラン | ¥6,983 | ¥581 |
2年プラン | ¥11,259 | ¥469 |
3年プラン | ¥14,109 | ¥392 |
(為替により価格は変動します)
AirVPNは熱狂的な愛好者が多い玄人向けの匿名VPNサービスです。特にVPNアプリケーションの「Eddie」は非常に人気があります。洗練されたデザインのアプリケーションとは言いがたいのですが、細かいところまで調整できる高機能なアプリケーションで玄人向けに仕上がっています。
また「Eddie」はLinuxにも対応しておりWindowsやMacと同様にGUIで操作できます。そのためLinuxユーザーの間でも「PIA」と並んで人気のあるVPNサービスとなっています。
AirVPNの利用者は上級者に加えてTor経由でVPN接続する「VPN over Tor」を利用したい方に選ばれています。
初心者の方には使いづらいかも知れませんが、興味のある方は一度試してみと良いかも知れません。
3日間の短期プランもご利用いただけます。
- 匿名性の高いVPN over Torを利用可能
- 匿名性の高い暗号資産による支払いが可能
- 世界20カ国400台のサーバー
- Windows、macOS、Linux専用アプリケーション
- LinuxでもWindowsやMacと同等のGUIアプリケーションを利用可能
- キルスイッチなど高レベルのセキュリティ機能を提供
- 同時に最大3台まで接続可能
- 24時間365日無休のカスタマーサポート
価格別のVPNランキング
VPNサービスは契約期間が長くなるほど月あたりの料金が安くなります。しかし短期間しか使う予定がないという方もいらっしゃると思います。
そこで、契約期間別にどのVPNサービスが安く利用できるのか比較しました。
プラン | NordVPN | ExpressVPN | SurfShark | PIA | AirVPN |
---|---|---|---|---|---|
3日プラン | ー | ー | ー | ー | ¥285 |
1カ月プラン | $11.99 | $12.95 | $12.95 | $11.99 | ¥998 |
3カ月プラン | ー | ー | ー | ー | ¥2,138 |
6カ月プラン | ー | $59.95 | ー | $45.00 | ¥4,133 |
1年プラン | $59.88 | $99.95 | $47.88 | ー | ¥6,983 |
2年プラン | $78.96 | ー | $59.76 | $56.94 | ¥11,259 |
3年プラン | ー | ー | ー | ー | ¥14,109 |
返金ポリシー | 30日間 | 30日間 | 30日間 | 30日間 | ー |
(為替により価格は変動します)
なお、表示している価格は為替により変動します。また、AirVPNのみ支払い通貨がユーロのためユーロドルが値上がりした場合は価格とランキングが一致しなくなる場合があります(AirVPN以外はUSドルでの支払いであるため)。
1ヶ月だけ利用する場合の価格ランキング
初めてVPNをお申し込みになる方は1ヶ月プランを選択される方が多いです。1ヶ月プランを選択したときの価格を比較した結果、次のような順位になりました。
1位:AirVPN( ¥998 )
AirVPNは3日~3年まですべての期間のプランを提供しています。そして1ヶ月プランでは最も手頃( ¥998 )な価格でサービスを提供しています。
AirVPNの価格は1番安いのですが、VPNを初めて利用される方が最初にAirVPNを選ぶと戸惑うかも知れません。AirVPNは玄人向けのVPNなので、初心者の方は価格だけでAirVPNを選択すると後悔するかも知れません。
2位:NordVPN と PIA($11.99)
AirVPNとの価格差が大きいのですが、次に安いのはNordVPNとPIAです。
NordVPNとPIAは同じ価格ですが、どちらか選ぶとしたらNordVPNをおすすめします。アプリケーションはPIAの方が使いやすく、Linux向けにもGUIアプリを出しているのですが、通信速度や匿名性の高さを考慮するとPIAよりもNordVPNを選んだ方が良いと思います。
3位:ExpressVPN と Surfshark VPN($12.95)
1ヶ月利用する際に最も価格が高いのはExpressVPNとSurfshak VPNでした。どちらも匿名性が高く通信速度も速いのですが、コストパフォーマンスを考えると1ヶ月プランではNordVPNを選んだ方が良いでしょう。
1年間利用する場合の価格ランキング
1ヶ月プランはコストパフォーマンスが悪いから避けたいけれど2年プランは長いかな?という方に1年プランはおすすめです。PIAには1年プランがないため、6ヶ月プランをもとに価格ランキングを作成しました。
1位:Surfshak VPN($47.88/年 $3.99/月)
1ヶ月プランで最下位だったSurfshark VPNが1年プランでは1位に返り咲きました。1年間利用する場合は他のVPNに比べて1番安く利用できます。
Surfshark VPNは通信速度が速く動画視聴も快適な上に同時に利用できる端末数に制限がないので、たくさんの端末でVPNを楽しみたい方におすすめでです。
2位:AirVPN(¥6,983/年 ¥581/月)
1ヶ月プランに引き続き上位ランクしたのがAirVPNです。既に解説していますがAirVPNは玄人向けのため初心者の方にはおすすめできません。
3位:NordVPN($59.88/年 $4.99/月)
1年プランの場合はSurfshark VPNやAirVPNよりも少しだけ価格が高くなります。通信速度の速さや匿名性の高さを考慮すると、そこまで気にする必要はないでしょう。
価格で選ぶならSurfshark VPN、匿名性で選ぶならばNordVPNをおすすめします。
4位:PIA($90.00/年 $7.50/月)
PIAは1年プランがないので6ヶ月プランをもとに価格を計算しています。PIAは1年間の使用ですと他のVPNよりも高額になるので、選択肢には入らないでしょう。
5位:ExressVPN($99.95/年 $8.32/月)
ExpressVPNは長期利用でも価格が下がりません。今回ご紹介しているVPNの中ではもっとも価格が高いVPNとなっています。
2年間利用する場合の価格ランキング
もっともコストパフォーマンスが高くなるのは2年プランです。長期利用を検討している方は2年以上のプランをおすすめします。
1位:PIA($56.94/年 $2.37/月)
2年プランでもっとも価格が安くなるのはPIAです。
PIAはアプリケーションが使いやすくLinuxでもGUI操作できるアプリを提供しているので、わたしはLinuxマシンではPIAをメインに利用しています。
2位:Surfshark VPN($59.76/年 $2.49/月)
PIAよりもわずかに価格が高いのがSurfshark VPNです。
Surfshakr VPNは後発のサービスのためサービス内容が比較的充実している点が評価できます。マルチホップという匿名化技術も提供しているため、匿名性という点では評価できるVPNです。
3位:NordVPN($78.96/年 $3.29/月)
PIAとSurfshark VPNに比べて少し値段が高くなるのがNordVPNです。
NordVPNはあらゆる面で最高レベルなので、ちょっと価格が上がっても通信速度が速くて匿名性が高いVPNを使いたいという方におすすめできます。
4位:AirVPN(¥11,259/年 ¥469/月)
NordVPNよりわずかに価格が高いのがAirVPNです。
AirVPNはTor経由でVPN接続できるVPN Over Torが利用できるなど匿名性を気にする方に人気があります。ただしアプリは玄人向けに作成されていて通信速度も速くないため、初心者の方にはおすすめできません。
5位:ExpressVPN($199.90/年 $8.32/月)
ExpressVPNには2年プランがないので1年プランを2年間利用した場合の料金で計算しています。
ExpressVPNは通信速度が速く匿名性も高いのですが、他のVPNに比べて倍以上の価格になるため価格が安いVPNを探している方にはおすすめできません。
通信速度別のVPNランキング
vpncafeでは毎月VPNサービスの通信速度を計測し公開しています。今回は、この計測結果をもとにランキング形式でご紹介したいと思います。
RANK | VPN | DOWNLOAD | UPLOAD | PING |
---|---|---|---|---|
1 | ExpressVPN | 89.98 Mbps | 64.26 Mbps | 15.80 ms |
2 | NordVPN | 89.82 Mbps | 65.63 Mbps | 12.00 ms |
3 | Surfshark VPN | 86.97 Mbps | 66.05 Mbps | 13.10 ms |
4 | AirVPN | 71.81 Mbps | 51.68 Mbps | 13.70 ms |
5 | PIA | 59.07 Mbps | 51.93 Mbps | 11.90 ms |
(計測日:2022年6月5日)
1位:ExpressVPN(89.98 Mbps)
2022年6月の計測時点で通信速度が最も速かったのはExpressVPNです。
ExpressVPNは通信速度の向上に力を入れているため、通信速度が速いVPNを求める場合は価格が上がりますがExpressVPNはおすすめできます。
2位:NordVPN(89.82 Mbps)
NordVPNの通信速度はExpressVPNと変わらないと言って良いでしょう。
NordVPNのメリットはサーバー台数が多いためExpressVPNよりも混雑しにくいという点です。また、P2Pに最適化されたVPNサーバーが用意されているでTorrentを利用される方はNordVPNの方がおすすめです。
価格面を考慮するとExpressVPNよりもNordVPNの方がおすすめできます。
3位:Surfshark VPN(86.97 Mbps)
2022年6月の計測ではExpressVPNやNordVPNとほぼ変わらない通信速度となっていました。
価格面では2年間利用する際に最も手頃な価格になるため、通信速度を求める方にはコストパフォーマンス面で最高かも知れません。
4位:AirVPN(71.81 Mbps)
AirVPNはサーバー台数が少ないため、時間帯によって混雑する場合があります。
VPNソフトウェアのEddieではVPNサーバーの負荷率を見ることができるため、負荷の低いサーバーを選ぶことによって通信速度が十分速くなります。
5位:PIA(59.07 Mbps)
2022年6月の計測では最も通信速度が遅かったのはPIAでした。
普段のインターネットアクセスや動画視聴であれば、この通信速度で十分でしょう。ただしTorrentなどでファイル交換する方にとっては物足りないかも知れません。
Torrent向けのおすすめランキング
万が一、違法なファイルをダウンロードして保存してしまった際に身を守るるためにも、Torrentを利用している方はVPNの併用をおすすめします(詳細はコチラ)。
1位:NordVPN
NordVPNはP2Pに最適化されたVPNサーバーを提供しているため、Torrentを高速かつ快適に利用することができます。もともとNordVPNは通信速度が速いVPNですので、ほとんどストレスなくTorrentを利用できるでしょう。
2位:Surfshark VPN
格安で高速なVPNを使いたい場合、Surfshark VPNの2年プランを選ぶと良いでしょう。通信速度が速いため快適にTorrentを利用できます。
3位:ExpressVPN
ExpressVPNは通信速度が業界最速なためTorrentユーザーにとても人気があります。ただしP2P接続に最適化されたされたVPNサーバーは用意されていないためNordVPNの方が価格面を考慮するとおすすめです。
4位:PIA
PIAは通信速度ではNordVPNやExpressVPNに及びませんが、通常利用するには十分な速度がでます。そして何より、価格が手頃なためコストパフォーマンスでは有利と言えるでしょう。
匿名性を維持しつつ利用コストを下げたい場合はPIAがおすすめです。
5位:AirVPN
AirVPNは通信速度は速くないのですが、Tor経由でVPN接続できるVPN over Torに対応しているため完全に匿名でTorrentを利用したいという方に人気があります。
ただしVPN over Torは非常に通信速度が遅くなるので快適にTorrentを利用するのは期待できません。
動画視聴の対応状況
海外から日本の動画を見るにあたり、重要なのは次の2点です。
- VPNが動画サイトに対応しているか
- 十分な通信速度を備えているか
動画視聴の対応状況については、vpncafeがおこなっている毎月の調査結果が参考になります。最新の調査結果は次の通りです。
VPN | Netflix | Amazon Prime | hulu | dアニメ | Disney+ | AMEBA |
---|---|---|---|---|---|---|
NordVPN | ◯ | ◯ | ◯ | ❌ | ◯ | ◯ |
ExpressVPN | ◯ | ◯ | ◯ | ❌ | ◯ | ❌ |
Surfshark VPN | ◯ | ◯ | ◯ | ❌ | ❌ | ◯ |
セカイVPN | ◯ | ◯ | ❌ | ◯ | ◯ | ❌ |
(調査日:2022年6月21日)
これを見ると、PIAとAirVPNを除くVPNは主要な動画サイトにすべて対応していることが分かります。また、どのVPNも通信速度は十分なので高画質な動画を楽しむことができます。
ただしdアニメについてはセカイVPNのみ対応しているので、海外からdアニメを視聴する予定の方はセカイVPNがおすすめです。
詳しくは動画視聴状況の調査結果をご覧ください。
動画視聴におすすめのVPN
すべての動画配信サイトに対応していて十分な通信速度があり、価格が手頃なSurfshark VPNがもっともおすすめです。
価格面で次におすすめなのはNordVPNです。NordVPNはサーバー台数も多いため安定して高画質な動画を楽しむことができます。
ExpressVPNもすべての動画配信サイトに対応しているものの、価格面では不利かも知れません。ただし動画配信サイトがVPNを拒否リストに追加した際の解除対応は早いので、その点ではExpressVPNはおすすめできます。