- どのVPNサービスがおすすめなのか分かりづらい
- VPNサービスの数が多く迷っている
- 今使っているVPNが使いにくいので乗り換えたい
- 一番おすすめのVPNがどれなのか知りたい
本記事は2022年8月現在、おすすめのVPNサービスを知りたいという方に向けて書いています。
いざVPNを使おうと思って調べてみると、たくさんのVPNサービスがあって結局どれを選べば良いのか迷ってしまいますよね。
本記事では30社以上のVPNサービスを購入し、実際に使ってみて本当に良かったおすすめのVPNサービスの中から厳選した4つを徹底比較します。
VPNサービスを初めて使う方でも失敗しないようにランキング形式にしました。VPNの購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
今回選んだVPNは次の4つです。似たようなサービスを避け、特色の異なる海外の3つのサービスと日本のサービス1つを厳選しました。
- NordVPN … オールラウンドで人気ナンバーワン
- ExpressVPN … 高速通信でセキュリティが高い(その代わり価格が少し高い)
- SurfShark VPN … コストパフォーマンスが最高
- セカイVPN … 安心の日本企業が提供するVPNサービス(海外からdアニメが見られる)
タップできる目次
総合ランキング
『おすすめのVPNを手っ取り早く知りたい!』という方のために、最初に総合ランキングをご紹介します。
もしも「迷っていて決められない」のであればランキング1位のNordVPNをおすすめします。NordVPNは通信速度・セキュリティ・アプリの使いやすさなど、あらゆる面で優秀です。そして初心者の方でも使いやすいため、NordVPNを選んでおけば間違いないと言えます。
- NordVPN:通信速度、セキュリティ、アプリの使いやすさ、利用者数など、あらゆる項目で優れおり、2022年総合ランキング第一位です。
≫NordVPNの30日間無料体験
≫NordVPNのインストール・使い方 - ExpressVPN:通信速度、セキュリティ、アプリの使いやすさ、どれをとってもピカイチですが価格が他に比べて高いため総合ランキングでは二位となりました。
≫ExpressVPNの30日間無料体験
≫ExpressVPNのインストール・使い方 - SurfShark VPN:通信速度、セキュリティ、アプリの使いやすさに加えて最も価格が安く同時利用端末数が無制限のため、非常にコストパフォーマンスの高いVPNサービスです。
≫SurfsharkVPNの30日間無料体験
≫SurfsharkVPNのインストール・使い方 - セカイVPN:通信速度は他のVPNに届かないものの日本製の安心感と最大2ヶ月間無料でいつでも解約できる手軽さが初心者の方にもおすすめできるVPNです。また、海外からdアニメを見るには必須のVPNとなります。
≫最大2ヶ月間無料のセカイVPN
≫セカイVPNのインストール・使い方


- 総合得点
39/45点 - 同時接続デバイス数
無制限 - VPNサーバー設置国数
95カ国 - VPNサーバー台数
3,200台以上 - 日本語サポート
◯ - 専用アプリ
Window
Mac
iPhone
Android - 返金保証期間
30日間


- 総合得点
40/45点 - 同時接続デバイス数
5台まで - VPNサーバー設置国数
94カ国 - VPNサーバー台数
3,000台以上 - 日本語サポート
◯ - 専用アプリ
Windows
Mac
iPhone
Android - 返金保証期間
30日間
おすすめVPNサービスを11項目で比較してランキングした結果
数あるVPNサービスの中から厳選した日本人向けのおすすめVPNサービス4社を11項目で徹底的に比較し、どれもそれぞれ特色があり利用目的によって選ぶべきVPNサービスが異なることがわかりました。
VPN会社 | 総合評価 | 通信速度 | ノーログポリシー | アプリの使いやすさ | カスタマーサポート | 同時接続デバイス数 | 日本語対応 | 国とサーバー数 | 海外からの動画視聴対応 | トレントへの対応 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
NordVPN | 41/45点 | 5.0 | 5.0 | 5.0 | 4.0 | 4.0 | 4.0 | 4.0 | 4.0 | 5.0 |
ExpressVPN | 40/45点 | 5.0 | 5.0 | 5.0 | 4.0 | 4.0 | 4.0 | 4.0 | 4.0 | 5.0 |
SurfShark VPN | 39/45点 | 5.0 | 4.0 | 5.0 | 4.0 | 5.0 | 4.0 | 4.0 | 4.0 | 4.0 |
セカイVPN | 31/45点 | 4.0 | 3.0 | 4.0 | 3.0 | 3.0 | 5.0 | 2.0 | 4.0 | 3.0 |
(価格は為替レートによって変わります)
比較結果は全部で11項目もあり、すべてを読むのは大変です。ですから興味のあるところだけ読んでみてください。以下のリンクから各比較結果にジャンプきますので、気になる比較項目の箇所をクリックしてみてください。
- 価格で比較
- 通信速度で比較
- 動画配信サービスへの対応を比較
- ノーログポリシーで比較
- 匿名性の高さで比較
- アプリの使いやすさで比較
- カスタマーサービスを比較
- デバイスの同時接続可能数を比較
- 日本語対応を比較
- 使える国とサーバー数を比較
- トレントへの対応を比較
1.価格で比較
価格が安いおすすめVPNは
▶ SurfShark VPN
まずは各VPNサービスの価格表をご覧ください。
プラン | NordVPN | ExpressVPN | SurfShark | セカイVPN |
---|---|---|---|---|
1カ月プラン | $11.99 | $12.95 | $12.95 | 1,000円 |
3カ月プラン | ー | ー | ー | ー |
6カ月プラン | ー | $59.95 月額:$9.99 | ー | ー |
1年プラン | $59.88 月額:$4.99 | $99.95 月額:$8.33 | $47.88 月額:$3.99 | ー |
2年プラン | $78.96 月額:$3.29 | ー | $59.76 月額:$2.49 | ー |
返金ポリシー | 30日間 | 30日間 | 30日間 | なし ※2ヶ月間無料 |
(為替により価格は変動します)
セカイVPNは月額1,000円のワンプランで、何ヶ月利用しても価格は変わりません。それ以外のVPNサービスは長期プランになるほど割引されてお手頃価格になります。
また、海外のVPNサービスは為替レートによって価格が変わります。ここで掲載している価格と公式サイトの価格は参考にしている為替レートが異なる場合があるため価格が一致しないかも知れません(本サイトの価格は最新の為替レートで計算しています)。


- 1ヶ月プラン
$11.99 - 6ヶ月プラン
なし - 1年プラン
$59.88($4.99/月) - 2年プラン
$78.96($3.29/月) - 返金保証期間
30日間


- 1ヶ月プラン
$12.95 - 6ヶ月プラン
$59.95($9.99/月) - 1年プラン
$99.99($6.66/月) - 2年プラン
なし - 返金保証期間
30日間
長期プランを利用した場合、VPNの価格はコストパフォーマンスを考えるとSurfShark VPNが一番安く利用できます!
価格で比較する際のポイントは、どれくらいの期間VPNを利用するのか決めておく事です。VPNサービスはセカイVPNを除くと長期プランになるほど割引されてお得に利用できます。
ですから、1ヶ月しか使わないのか、長期的に使い続けるのか決めましょう。
では、プランごとの価格比較結果を見ていきましょう。
「1ヶ月プラン」の料金は¥1,000~$12.95と幅があります。しかしセカイVPNは2ヶ月無料で使え、海外のVPNは30日間の返金保証があるため、どのVPNも実質1ヶ月は無料で利用可能です。逆に1ヶ月プランを選んで使い続けると割高になってしまうので、海外のVPNを購入する場合は注意してください。
「6ヶ月プラン」を提供しているのはExpressVPNのみです。1年は使わないという方は1ヶ月プランよりも割引のある6ヶ月プランがおすすめです。
「1年プラン」はNordVPNとSurfshark VPNの割引率が高くなり、月あたりの料金は1ヶ月プランの半額ほどになります。1年間は利用するけれど、その先は分からないという方は1年プランを選ぶと良いでしょう。1年プランで最も安く利用できるのはSurfshark VPNです。
「2年プラン」はNordVPNとSurfshark VPNの割引率がさらに上がり、Surfshark VPNの月あたりの料金が$2.49という驚異的な安さになります。NordVPNも月あたりの料金が$3.29とかなり安いのですが、Surfshark VPNの安さには及びません。
月あたりの料金で選ぶならSurfshark VPNの1年プランか2年プランが安くてお得に利用できます。
- NordVPNの公式サイトを見る
※30日間の返金保証があります - ExpressVPNの公式サイトを見る
※30日間の返金保証があります - Surfshark VPNの公式サイトを見る
※30日間の返金保証があります - セカイVPNの公式サイトを見る
※最大2ヶ月間無料で利用できます
通信速度が速いおすすめVPNは
▶Surfshark VPN
動画を高画質で見るには10Mbps以上は必要です。動画視聴にどれくらいの通信速度が必要なのかについては以下の表を参考にしてみてください。
画質 | 映像ビットレート (フレームレート:30) |
---|---|
2160p(4k) | 23.8 Mbps |
1440p(2k) | 10.4 Mbps |
1080p | 4.3 Mbps |
720p | 2.3 Mbps |
480p | 1.2 Mbps |
360p | 650 kbps |
240p | 240 kbps |
以下の表はvpncafeが毎月おこなっているVPN通信速度計測結果です。
通信速度は環境によって大きく変わるため、VPNなしの状態からどれだけ速度が落ちないのか?という点に注目すると分かりやすいでしょう(「VPNなしとの速度比」の項目)。
VPN | DOWNLOAD | DOWNLOAD VPNなしとの速度比 | UPLOAD | UPLOAD VPNなしとの速度比 |
---|---|---|---|---|
VPNなし | 86.7 Mbits/sec | 100% | 52.1 Mbits/sec | 100% |
Surfshark VPN | 78.0 Mbits/sec | 89.9% | 37.5 Mbits/sec | 72.1% |
PIA | 70.2 Mbits/sec | 80% | 42.5 Mbits/sec | 81.7% |
AirVPN | 69.3 Mbits/sec | 79.9% | 44.9 Mbits/sec | 86.2% |
NordVPN | 69.1 Mbits/sec | 79.7% | 42.2 Mbits/sec | 80.9% |
ExpressVPN | 62.0 Mbits/sec | 71.5% | 44.1 Mbits/sec | 84.6% |
セカイVPN | 5.76 Mbits/sec | 6.6% | 20.3 Mbits/sec | 38.9% |
(計測日:2022年8月1日)
以上を踏まえて通信速度の比較結果を見るとSurfshark VPNが最も速く、その次に速いのは番外編でご紹介しているPIAとAirVPNです。
そしてNordVPNとExpressVPNが続いています。セカイVPNは混雑時には通信速度が大きく下がります。セカイVPNを除くと全体的に動画視聴の目安である23.8Mbpsを大きく超えているので日常に使うには十分です。
通信速度面ではsurfshark VPNが最も優れている上にコストパフォーマンスも最高なので、通信速度で選ぶならばSurfshark VPNがおすすめです。
最速なのはSurfshark VPN、コストパフォーマンスでもSurfshark VPNがナンバーワン
- Surfshark VPNの公式サイトを見る
※30日間の返金保証があります
3.動画配信サービスへの対応を比較
海外から日本の動画を見るのに向いているおすすめVPNは
▶ NordVPN、Surfshark VPN、セカイVPN
VPNサービスを海外から使うときに気になるのが、主要な動画配信サービスの地域制限を解除できるのか、という点です。
海外から日本の動画配信サイトを見ようとしてエラーになる方はIPアドレスで遮断されてしまっているため、VPNを使って地域制限を解除する必要があります。
以下はvpncafeが毎月調査してる主要な動画配信サービスを視聴できるか調査した最新の結果です。


- Netflix
○ - hulu
○ - Amazon
○ - Disney+
○ - dアニメ
❌ - dTV
○ - AMEBA
○ - NHKオンデマンド
○


- Netflix
○ - hulu
○ - Amazon
○ - Disney+
○ - dアニメ
❌ - dTV
○ - AMEBA
❌ - NHKオンデマンド
○


- Netflix
○ - hulu
❌ - Amazon
○ - Disney+
○ - dアニメ
○ - dTV
○ - AMEBA
❌ - NHKオンデマンド
○
セカイVPNを除くと、どのVPNサービスも対応している動画配信サービスは同じです。dアニメを見ないのであればSurfshark VPNがもっとも手頃な価格で動画を楽しめます。
dアニメを海外から見たいという場合は、現状ではセカイVPNを使う必要があります。dアニメを海外から見たいという方は多くいらっしゃるようですので、dアニメを目的にVPNを探している方はセカイVPN一択となります(詳細はこちら)。
NordVPNとExpressVPNは対応している動画配信サービスが同じですが、価格面ではNordVPNの方が長期プランを選択した際に大幅割引を受けられるので、NordVPNの方がおすすめです。
海外の動画配信サイトの地域制限解除については定期的に更新しているまとめ記事があるので、よろしければ参考にしてみてください。
また、人気のゲーム「ウマ娘」を海外からプレイする場合も地域制限の解除をおこなう必要があります。詳しくはこちらの記事をご覧ください。
dアニメを見ないならばSurfshark VPNかNordVPNがおすすめ。dアニメを見たいならばセカイVPNを選ぶ必要がある。
- NordVPNの公式サイトを見る
※30日間の返金保証があります - Surfshark VPNの公式サイトを見る
※30日間の返金保証があります - セカイVPNの公式サイトを見る
※最大2ヶ月間無料で利用できます
4.ノーログポリシーで比較
ノーログポリシーが優れているおすすめVPNは
▶ PwCによる監査済みのNordVPNとExpressVPN
VPNサービスを選ぶ際、インターネット上でのプライバシーを守るために欠かさずチェックしておきたいのが「ノーログポリシー」の有無です。
ノーログポリシーとは、VPN利用者の通信履歴(接続日時・接続元・接続先など)をVPNサービス事業者がサーバーに保存しない、第三者に提供しない、ということを明記した企業方針です。
VPNサービスはインターネット上でのプライバシーを保護する役割もあるので、VPN利用者の通信履歴をできるだけ残さない方針を掲げているサービスを選びたいところです。
ノーログポリシーの比較表は以下のとおりです。
NordVPN | ExpressVPN | Surfshark VPN | セカイVPN |
---|---|---|---|
◯ | ◯ | ◯ | ❌ |
NordVPNとExpressVPNは世界最大の監査法人である「PricewaterhouseCoopers(通称:PwC)」による監査を受け、ノーログポリシーを証明しています。監査結果のレポートは公開されているので、NordVPNやExpressVPNの利用者であればどなたでも閲覧できます(詳細はこちらの記事をご覧ください)。
Surfshark VPNはノーログポリシーを掲げていますが証明されていません。ドイツのCure53というセキュリティ会社による調査を受けていますが、これはノーログポリシーを証明するものではありませんでした。また、Surfshark VPNは9 Eyesに加盟しているネザーランド(オランダ)で運営されているためノーログポリシーを完全に守るのは難しいのはないかと思います。
セカイVPNはプライバシーは守られますがノーログポリシーではありません。
確実にプライバシーを守りたいという方はノーログポリシーが証明されているNordVPNかExpressVPNを利用すると安心でしょう。
- NordVPNの公式サイトを見る
※30日間の返金保証があります - ExpressVPNの公式サイトを見る
※30日間の返金保証があります
5.匿名性の高さで比較
匿名性が高いおすすめVPNは
▶ NordVPN
匿名性が高いVPNは最低限ノーログポリシーが優れている必要があります。
そのため前の章でノーログポリシーの比較をした結果から分かるとおり、匿名性の高さを比較できるのはNordVPNとExpressVPNだけです。
それではNordVPNとExpressVPNのどちらが匿名性が高いのでしょうか。
まず運営されている国を比較します。NordVPNとExpressVPNはどちらも海外からの影響が及ばないパナマやイギリス領ヴァージン諸島で運営されています。
NordVPN | パナマ |
ExpressVPN | イギリス領ヴァージン諸島 |
ノーログポリシーは既に比較したとおり、どちらもPwCによる厳正な審査を通過しているため信頼できるノーログポリシーで運営されています。
このように見ると、どちらも匿名性では同じに見えますがNordVPNにはダブルVPNという匿名化機能が標準で備わっています。
ダブルVPNというのは、ふたつのVPNサーバーを経由することによって匿名性を高める機能です。

たとえばこのWEBサイト(vpncafe.net)にダブルVPNでアクセスすると、vpncafe.netのアクセスログには2つ目のVPNサーバーのIPアドレスが記録されます。しかしユーザーが実際に接続しているのは1つ目のVPNサーバーです。つまり、ユーザーが利用しているISP(インターネット・サービス・プロバイダー)には1つ目のVPNサーバーと通信している記録しか残りません。
そのため、もしもvpncafe.netのアクセスログとISPの通信履歴を突き合わせしたとしてもIPアドレスが一致しないため特定の個人にたどり着くことが難しくなります。
このような匿名化技術が使えるNordVPNは高い匿名性を提供していると言えるでしょう。
一番匿名性が高いのはノーログポリシーで運営されていてダブルVPNを提供しているNordVPN。
- NordVPNの公式サイトを見る
※30日間の返金保証があります
6.アプリの使いやすさで比較
アプリが使いやすいおすすめVPNは
▶ NordVPN、ExpressVPN、Surfshark VPN
VPNアプリの比較は「日本語対応しているか?」「操作性が良く使いやすいか」という観点で調査・比較しました。
NordVPN | ExpressVPN | Surfshark VPN | セカイVPN | |
---|---|---|---|---|
日本語対応 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
使いやすさ | 世界地図からVPN接続先を選択できてGood! | シンプルデザインで使いやすい | シンプルデザインで使いやすい | シンプルデザインで使いやすい |
対応デバイス | Windows/MacOS/Linux/Android/iOS/Chrome/Firefox/Edge/Android TV/Firestick/Xbox/Playstation/Nintendo Switch/Rasbery pi/Chromebook/chromecast/Kindle Fire/Cculus Quest/ルーター | Windows/MacOS/Linux/Android/iOS/Chrome/Firefox/Edge/Android TV/Firestick/Apple TV/Samsung TV/Roku/Nvidia Shield/Xbox/Playstation/Nintendo Switch/Rasbery pi/Chromebook/chromecast/Kindle Fire/ルーター | Windows/MacOS/Linux/Android/iOS/Chrome/Firefox/Edge/Android TV/Apple TV/Samsung TV/Xbox/Playstation | Windows/MacOS/iOS/Android ※Androidは専用アプリなし |
日本語対応については、すべてのVPNサービスで対応していますので安心して利用できます。
NordVPNのPC版アプリはセカイ地図からVPNサーバーを選択出来る設計になっていて、これは人によって好みが分かれるところだと思います。スマホ版もPC版と同様に世界地図からVPNサーバーを選択できますが、若干操作し辛いです。ただしPC版もスマホ版も一覧からVPNサーバーを選択することもできます。
※NordVPNのアプリのインストールや使い方についてもっと詳しく知りたい方はこちらの解説記事をご覧ください
ExpressVPNのアプリはシンプルで使いやすく、PC版とスマホ版のアプリ画面が共通のユーザーインターフェースなので様々なデバイスで利用する場合に迷うことなく操作できます。
※ExpressVPNのアプリのインストールや使い方についてもっと詳しく知りたい方はこちらの解説記事をご覧ください
Surfshark VPNのPC版アプリはNordVPNのVPNサーバー一覧とExpressVPNの画面を組み合わせたようなデザインです。PC版アプリはなかなか使いやすいと感じていて、スマホ版アピりはExpressVPNとよく似たシンプルなデザインとなっています。
※Surfshark VPNのアプリのインストールや使い方についてもっと詳しく知りたい方はこちらの解説記事をご覧ください
セカイVPNのアプリはExpressVPNと同様にPC版もスマホ版もシンプルです。わたしはセカイVPNのアプリデザインはすっきりしていて好きです。このアプリが一番初心者の方には優しいと思います。
※セカイVPNのアプリのインストールや使い方についてもっと詳しく知りたい方はこちらの解説記事をご覧ください
アプリの使いやすさの感じ方は人それぞれなので一概には言えませんが、どれもシンプルで使いやすいデザインとなっています。
注意点としてセカイVPNはAndroid用の専用スマホアプリが用意されておらずAndroid OSのVPN機能を使う必要があるのでVPNの知識がないとAndroidでセカイVPNを使うことは難しいかも知れません。
シンルプで使いやすいのはExpressVPNとSurfshark VPN。セカイVPNはAndroid向けの専用アプリが提供されていないので注意が必要。
- NordVPNの公式サイトを見る
※30日間の返金保証があります - ExpressVPNの公式サイトを見る
※30日間の返金保証があります - Surfshark VPNの公式サイトを見る
※30日間の返金保証があります - セカイVPNの公式サイトを見る
※最大2ヶ月間無料で利用できます
7.カスタマーサービスを比較
カスタマーサポートが丁寧で頼れるおすすめVPNサービスは
▶ NordVPN、ExpressVPN、Surfshark VPN
カスタマーサポートはNordVPNとExpressVPN、Surfshark VPNはライブチャットとメールでの対応となります。ライブチャットとはチャットシステムを使ってカスタマーサポート担当と直接やり取りできるサービスです。
ボタンを押せば数秒で担当者が対応してれるので電話よりも敷居が低く使いやすいと感じます。また会話の履歴がテキストで残るのも良いですね。
NordVPNとExpressVPN、Surfshark VPNのライブチャットは24時間365日対応しているので、接続できなくなったとか解約・返金して欲しいといったことがあればすぐに対応してくれます。
しかしライブチャットは便利と言ってもNordVPN、ExpressVPN、Surfshark VPNは海外の会社なので英語で会話しなくていけない、英語分からないな…という方も多くいらっしゃると思います。
大丈夫です。どのVPNサービスもライブチャットに翻訳ツールを内蔵しているので日本語でのやり取りが可能です。また、最初はボットによる受け答えで、必要に応じてカスタマーサポート担当と直接やり取りできるので気兼ねなくライブチャットを開始できるんです。

やはりカスタマーサポートがあると安心だよね、という方はNordVPN、ExpressVPN、Surfshark VPNを安心して利用できます。日本語対応もバッチリです。
NordVPN、ExpressVPN、Surfshak VPNはどれもメールとライブチャットが使えてライブチャットは日本語も利用できる。
- NordVPNの公式サイトを見る
※30日間の返金保証があります - ExpressVPNの公式サイトを見る
※30日間の返金保証があります - Surfshark VPNの公式サイトを見る
※30日間の返金保証があります
8.デバイスの同時接続可能数を比較
たくさんの端末を同時に利用できるおすすめVPNサービスは
▶ 接続制限がないSurfShark VPN
一度に何台のデバイス(PCやスマホ)をVPN接続できるのか比較します。
VPNサービス会社によって同時に接続できるデバイス数が変わるので、複数のデバイスを利用する予定の方はあらかじめ確認しておくと良いでしょう。
NordVPN | ExpressVPN | Surfshark VPN | セカイVPN |
---|---|---|---|
同時に接続できるデバイスのかずはSurfshark VPNが圧倒的に多く「無制限」です。1契約で無制限にVPN接続できるので、家族全員で利用したりシェアハウスの住人皆で利用しても接続制限に引っかからないので接続台数を気にする必要がありません。
特に大人数で利用する場合に「ひとり1接続まで」なんて制限しなくて良いので快適ですね。
とはいえ個人で使う場合はパソコンとスマホ1台ずつ接続できれば十分なので、セカイVPNの3台でも十分かと思います。
無制限のSurfshark VPNは圧倒的だが個人利用ならば3台でも十分。
- NordVPNの公式サイトを見る
※30日間の返金保証があります - ExpressVPNの公式サイトを見る
※30日間の返金保証があります - Surfshark VPNの公式サイトを見る
※30日間の返金保証があります - セカイVPNの公式サイトを見る
※最大2ヶ月間無料で利用できます
9.日本語対応を比較
日本語対応が優れているおすすめVPNサービスは
▶ NordVPN / ExpressVPN / Surfshark VPN / セカイVPN
セカイVPNが日本語対応しているのは当然ですが、海外の会社であるNordVPN、ExpressVPN、Surfshark VPNも日本語対応に力を入れています。
NordVPN | ExpressVPN | Surfshark VPN | セカイVPN |
---|---|---|---|
◯ | ◯ | ◯ | ◎ |
もちろん、海外の会社なので完全に日本語対応しているわけではないのですが、100%と言わないまでもほぼ日本のみで対応可能です。アプリのインストール時に英語が出てくることもありますが、中学1年生で習う程度の英語なので困ることはないでしょう。
また、NordVPN、ExpressVPN、Surfshark VPNのアプリはすべて完全に日本語対応しているので違和感なくつかえます。
海外の会社だから不安だな、と思っている方も普通に日本語でVPNを利用できるので初心者の方でも安心です。
どのVPNサービスも日本語対応しているので安心して利用できる。
- NordVPNの公式サイトを見る
※30日間の返金保証があります - ExpressVPNの公式サイトを見る
※30日間の返金保証があります - Surfshark VPNの公式サイトを見る
※30日間の返金保証があります - セカイVPNの公式サイトを見る
※最大2ヶ月間無料で利用できます
10.使える国とサーバー数を比較
高品質なサーバーを提供しているおすすめVPNサービスは
▶ NordVPN、ExpressVPN、Surfshark VPN
VPNサービス会社が提供しているサーバーが何カ国に設置されているのか、またサーバー台数がどれくらいあるのか比較しました。
比較項目 | NordVPN | ExpressVPN | Surfshark VPN | セカイVPN |
---|---|---|---|---|
使える国の数 | 59カ国 | 94カ国 | 95カ国 | 10カ国 |
サーバー台数 | 5,564台 | 3,000台以上 | 3,200台以上 | 非公開 |
どのVPNサービスも日本にサーバーが設置されているので、海外から日本にVPN接続するのに困ることはありません。日本以外の国へVPN接続する予定の方は多くの国で使える方が良いかも知れません。
サーバー台数は数が多いほど1台あたりの負荷が下がるのでVPN接続する人が多くて通信速度が落ちる心配がなくなります。セカイVPNはサーバー台数が多くないようで、ときどき通信が遅くなる点が気になります。
NordVPN、ExpressVPN、Surfshark VPNは高速で高品質な回線で接続されているため海外から日本へ接続する際も高速で安定した通信が可能です。
安定的に高速通信で利用したい方はNordVPN、ExpressVPN、Surfshark VPNがおすすめです。コストパフォーマンスを考慮するとNordVPNとSurfshark VPNが手頃な価格で使えるでしょう。
サーバー台数が多く高品質な回線を使っているNordVPN、ExpressVPN、Surfshark VPNがおすすめ。
- NordVPNの公式サイトを見る
※30日間の返金保証があります - ExpressVPNの公式サイトを見る
※30日間の返金保証があります - Surfshark VPNの公式サイトを見る
※30日間の返金保証があります - セカイVPNの公式サイトを見る
※最大2ヶ月間無料で利用できます
11.トレントへの対応を比較
トレント向きのおすすめVPNサービスは
▶ P2P専用サーバーがあるNordVPN
さいごはトレントへの対応状況を比較します。
トレントでファイル交換する際にプライバシーを守るためVPNを利用する方は多くいらっしゃいます。そこで、まずはVPNサービスがトレント利用を許可しているのか調べました。
比較項目 | NordVPN | ExpressVPN | Surfshark VPN | セカイVPN |
---|---|---|---|---|
トレントへの対応 | ||||
専用サーバーの有無 | P2P専用サーバー | なし | P2P専用サーバー | なし |
トレントを利用者にもっとも人気がありおすすめなのはP2P専用のサーバーが提供されているNordVPNです。また、ExpressVPNも通信速度が速いためトレント利用者に人気があります。
Surfshark VPNはVPN接続中にトレント接続すると自動的にP2P専用サーバーへ接続する仕様ですが、トレントでの通信速度が速くないため、あまり良い評価はないようです。
セカイVPNはトレンドは著作権・商標などを侵害しなければ利用可能ですが、ファイル交換するには通信速度面で不満があるためおすすめしません。
トレント向けのおすすめVPNについてもっと詳しく知りたい方は「TorrentでおすすめのVPN 3選!安全かつ秘密裏にTorrentを使う方法」で解説していますので、併せてご覧ください。
トレントでファイル交換するにはNordVPNかExpressVPNがおすすめ
- NordVPNの公式サイトを見る
※30日間の返金保証があります - ExpressVPNの公式サイトを見る
※30日間の返金保証があります
おすすめVPNサービス4社のメリット・デメリットを解説
総合ランキングの順に各VPNサービスのメリットとデメリットをひとつずつ見ていきましょう。
1位:NordVPN

総合評価:41点/45点
メリット
- 人気ナンバーワンで利用者が多い
- 長期プランの割引率が高い
- 高速通信で海外からの動画視聴が快適
- P2P専用サーバーでトレント利用も快適
- 高品質で安定したサーバー
- カスタマーサポートが日本語対応
- 監査法人によりノーログポリシーが証明されている
デメリット
- 海外からdアニメとNHKオンデマンドが見られないので注意が必要
総合的にもっとも優秀なVPNサービスはNordVPNです。
迷ったらNordVPNを選んでおけば間違いありません。
わたしは検証のため普段からさまざまなVPNサービスを契約して利用していますが、もっとも安定していて使いやすいと感じるのはNordVPNです。
とくにNordVPNは安定して高速に通信できるので動画視聴する際にストレスなく見続けられるというメリットがあります。また、長期プランを選択すると割引率が大きくなるので、普段からVPNを利用する方も長期プランに加入すればお手頃な価格でVPNを利用できます。
為替の状況にもよりますが、月あたり $3.29で利用できますので、かなりお手頃と言えるでしょう。
今なら2年プランが68%割引のセール中なので、利用を検討している方は是非この機会に試してみてください(30日間の返金保証もあります)。
通信速度に関してはExpressVPNやSurfshark VPNを抜きトップを独走中です。ファイル交換や高画質な動画を見るならばNordVPNの高速通信が大きな力になるでしょう。
プライバシーについてもNordVPNは監査法人の監査を受けてノーログポリシーを証明するなど信頼できるVPNサービス会社として知られています。NordVPNであれば安心して利用できるでしょう。
カスタマーサポートも日本語に対応したライブチャットが利用できるので、万が一うまく繋がらないという場合でも迅速に対応してくれる安心感があります。
30日間の返金保証があります
2位:ExpressVPN

総合評価:40点/45点
メリット
- アプリがシンプルで使いやすい
- 高速通信で動画視聴が快適
- トレントも快適に利用できる
- 高品質で安定したサーバー
- カスタマーサポートが日本語対応
- 監査法人によりノーログポリシーが証明されている
デメリット
- 長期プランの割引率が低い
- 海外からdアニメとNHKオンデマンドが見られないので注意
僅差で2位になったのはExpressVPNです。
ExpressVPNは業界最速のVPNとして知られていましたが、現在ではNordVPNやSurfshark VPNに通信速度が追い越される場面が多く見られるようになりました。
ただし高速で高品質な通信回線と高速サーバーにより安定して高速通信ができるため、海外を中心に動画視聴やファイル交換用途でとても人気があります。
またアプリもシンプルで使いやすくカスタマーサポートも日本語対応しているので、価格面で我慢できればExpressVPNはとても良いVPNサービスと言えます。
プライバシーについてもExpressVPNは監査法人の監査を受けてノーログポリシーを証明するなど信頼できるVPNサービス会社として知られています。ExpressVPNであれば安心して利用できるでしょう。
30日間の返金保証があります
3位:Surfshark VPN

総合評価:39点/45点
メリット
- 長期プランの割引率が高い
- 同時に接続できるデバイス数が無制限
- 高速通信で動画視聴が快適
- 高品質で安定したサーバー
- カスタマーサポートが日本語対応
デメリット
- 海外からdアニメとディズニープラスが見られないので注意が必要
3位はコストパフォーマンスが最高なSurfshark VPNです。
長期プラン適用時に最安値になりますがサービスは高品質です。通信速度はNordVPNに次いで速いですしアプリケーションもシンプルで使いやすいので初心者の方でも迷うことがありません。
しかも同時に正続できるデバイス数に制限がないので、大人数で利用する予定の方でも安心して同時接続可能です。しかも主要な動画視聴に対応しているので海外から動画を見たいという方にもぴったりです。
現在、2年プランならば月あたり $2.49で利用できますが、為替レートの状態によって価格が変化するので注意してください。
30日間の返金保証があります
4位:セカイVPN

総合評価:31点/45点
メリット
- 月額1,000円のワンプランで分かりやすい
- 最大2ヶ月間無料で利用できる
- いつでも解約できて違約金がない
- dアニメを海外から見られる
- 安心の日本企業
デメリット
- サポートはないので自力で対応が必要
- 通信速度が他のVPN比べると遅い
- サーバー台数が少ないので混雑することがある
総合ランキングでは4位と最下位になったセカイVPNですが、決して悪いVPNサービスではありません。
何と言っても日本のインターリンク株式会社が提供するVPNサービスなので海外製は不安だという方も安心して利用できます。また最大2ヶ月間無料で利用できるので、短期利用を考えている方は実質無料で利用できます。
そしてセカイVPNの人気が衰えないのは海外からdアニメを見られるVPNという点です。
もしも海外からdアニメを見たいという場合はセカイVPNを使う必要があるので、まずは2ヶ月間の無料体験で実際に海外から動画が見られることを確認してみてください。
アプリはシンプルなので、初心者の方でも簡単に扱えます。海外旅行に行く際もセカイVPNをインストールしたスマホを持っていると安心です。
最大2ヶ月間無料で利用できます
おすすめVPNサービスのよくある質問
VPNサービスを利用すると何ができるの?
VPNサービスを利用すると海外ではエラーとなってしまう動画サイトの視聴(NetflixやAmazonプライム・ビデオなど)を海外から見たり、逆に日本から海外の動画配信サイトやゲームなど海外でしか利用できないサービスを利用できるよになります。
またVPNは通信を暗号化してくれるため、危険なWifiなどに接続してしまっても安全にインターネットへ接続できます。外出先(特に海外)でフリーWifiを利用する際はVPNを使うと安心です。
海外と日本のVPNサービスはどちらを選べば良いの?
海外ではVPNの利用が一般的のため高品質なサービスが揃っています。たとえば通信速度が速くサーバー台数が多いのは海外のVPNサービスです。
価格も日本のセカイVPNは月額1000円(税抜)のワンプランですが、Surfshark VPNのように2年プランを選ぶと月あたり $2.49という驚きの安さになります。
また同時接続できるデバイスの数も日本のVPNサービスは数が少ない傾向にあります。
その反面、日本の大手企業が提供するサービスという安心感はあります。
安心感を選ぶならば日本のVPNサービス、プライバシーの高さや品質の高いVPNを使いたいならば海外のVPNサービスを選ぶと良いでしょう。
VPNサービスって合法なの?
もちろんVPNサービスは合法です。
ただしVPNを規制している国も多くあり、それらの国では利用できないVPNサービスもあります。
VPNはプライバシーを守るサービスのため、国民の通信内容を監視している国では利用を規制される恐れがあります。
VPNの利用が規制されている国はどこ?
- 中国
- イラク
- アラブ首長国連邦
- トルコ
- ベラルーシ
- オマーン
- ロシア
- イラン
これらの国ではVPNサービスを禁止されていたり、利用しようとしても通信を遮断される場合があります。VPNの規制を回避する機能を持ったVPNサービスもありますが、これらの国でVPNを利用する際は注意が必要です。
VPNサービスの料金相場は?
VPNサービスの月額料金は1000円~2000円くらいの間です。ちょっと高く感じますよね。
しかし長期プランを選ぶと大幅な割引を適用されることが多く、NordVPNは2年プランを選ぶと月あたりの料金が$3.29となり、Surfshark VPNは更に値段が下がって $2.49で利用できます。
フリーWifiって危ないの?
悪意のあるフリーWifiを設置する方法はインターネットで出回っていて、実は意外と身近に危険なフリーWifiが存在しています。
危険なフリーWifiに接続してしまうと通信内容を見られたり、改ざんされたりします。その結果個人情報やクレジットカード番号などを盗まれることがあり、注意が必要です。
実際のところ海外では高級ホテルをターゲットに危険なフリーWifiを設置する犯罪集団が存在しており問題となっています(詳しくはこちらの記事をご覧ください。)。
そのため海外出張や海外旅行先でフリーWifiに接続する場合はVPNで保護するなど対策が必要です。
有料のVPNサービスと無料のVPNサービスは何が違うの?
有料のVPNと無料のVPNとでは、安全性や通信速度、カスタマーサポートの有無、プライバシー保護などの違いがあります。
無料のVPNはとても魅力的に見えるのですが、GooglePlayストアでダウンロードできる無料VPNアプリの40%以上が個人情報を漏洩しているという調査結果があります。
参考:40% of free Android VPN apps leak data | ProPrivacy Report
通信速度の速い回線やサーバーにはお金がかかるので、無料で快適なVPNをするというのは難しいでしょう。
無料のVPNは次のようなデメリットがあり、基本的に自己責任で利用しなくてはいけません。
- 情報漏洩
- ウィルス・マルウェアの感染
- 通信速度が遅い
- 通信量の制限
- 動画視聴の制限
- カスタマーサポートがない
- 専用アプリがない
どうしても無料で使いたい場合は、お金を支払えば制限を解除してくれるVPNサービスを使うのも良いでしょう。ただし、わたしが知る限りNordVPNやSurfshakr VPNのような高品質なVPNサービスはありません。
月額料金を支払って快適にVPNサービスを利用するか、リスクをとって無料でVPN接続するか選ぶ必要があります。
わたし個人は月あたり数百円で利用できるNordVPNやSurfshark VPNのようなVPNサービスを利用した方が安心して高品質なサービスを利用できるので、そちらをおすすめします。
おすすめVPNサービス比較の結果:目的に合わせてVPNを選ぼう
今回は数あるVPNサービスの中から特に評価の高い海外製のVPNサービス3社と日本のVPNサービス1社をご紹介しました。正直なところ、どのVPNサービスもそれぞれ特色がありおすすめできます。
- NordVPN … 総合評価1位の人気ナンバーワンVPN!
動画視聴からファイル交換まであらゆる面で優秀なVPNサービス - ExpressVPN … 高速・高品質なVPNサーバーを提供するVPNサービス!高級志向ならこれ
- SurfShark VPN … コストパフォーマンス最高のVPNサービス!価格重視ならこれ
- セカイVPN … 安心の日本製VPNサービス!海外からdアニメを見たいならこれ
動画視聴や地域制限の解除、ファイル交換などあらゆる面で優秀なのは総合ランキングでも1位だったNordVPNです。
ExpressVPNは高品質なサービスを提供していますが長期プランでの割引率が低い点が残念です。その点Surfshark VPNは長期プランで大幅な割引率が適用されるので、コストパフォーマンス重視の方はSurfshark VPNがおすすめです。
日本のVPNサービスであるセカイVPNも最大2ヶ月間無料で利用でき、dアニメを唯一海外から見られるVPNという特徴があります。
最後は動画配信サイトへの対応状況やVPNで何をしたいのか、という点を踏まえてVPNサービスを選んでいただければと思います。
- NordVPNの公式サイトを見る
※30日間の返金保証があります - ExpressVPNの公式サイトを見る
※30日間の返金保証があります - Surfshark VPNの公式サイトを見る
※30日間の返金保証があります - セカイVPNの公式サイトを見る
※最大2ヶ月間無料で利用できます


- 総合得点
39/45点 - 同時接続デバイス数
無制限 - VPNサーバー設置国数
95カ国 - VPNサーバー台数
3,200台以上 - 日本語サポート
◯ - 専用アプリ
Window
Mac
iPhone
Android - 返金保証期間
30日間


- 総合得点
40/45点 - 同時接続デバイス数
5台まで - VPNサーバー設置国数
94カ国 - VPNサーバー台数
3,000台以上 - 日本語サポート
◯ - 専用アプリ
Windows
Mac
iPhone
Android - 返金保証期間
30日間
番外編:ちょっとマニアックなVPNサービス
ここまで誰にでもおすすめできるメジャーなVPNを徹底比較してご紹介してきました。
しかしVPNサービスは他にもたくさんあります。そこで、番外編としてvpncafeでもおすすめしているPrivate Internet Access(通称:PIA)とAirVPNをご紹介したいと思います。ここから先は少しだけマニアックになります。
※NordVPN、ExpressVPN、PIA、AirVPNの4つはとりわけ匿名性を求める方々に愛用されているVPNサービスです
価格を比較
価格の比較:
一番安いVPNサービスは?
▶ PIA
プラン | NordVPN | ExpressVPN | PIA | AirVPN |
---|---|---|---|---|
3日プラン | ー | ー | ー | ¥271 |
1カ月プラン | $11.99 | $12.95 | $11.95 | ¥948 |
3カ月プラン | ー | ー | ー | ¥2,031 |
6カ月プラン | ー | $59.95 | ー | ¥3,927 |
1年プラン | $59.88 | $99.95 | $39.95 | ¥6,635 |
2年プラン | $78.96 | ー | ー | ¥10,697 |
3年プラン | ー | ー | $79.00 | ¥13,405 |
返金ポリシー | 30日間 | 30日間 | 30日間 | ー |
(為替により価格は変動します)
AirVPNには他のVPNサービスのような返金保証期間はないのですが、その代わりに3日間という短期プランが用意されています。
また、PIAの長期プランの割引率が驚異的で、3年プランを選ぶと月額 $2.19 という価格になります。PIAは3年プランを突然2年プランに変更したり2年プランを3年プランに変更したりコロコロ変わるので3年プランを利用できるときに契約した方がお得です。
PIAの3年プランはSurfshark VPNよりもコストパフォーマンスが高くなるので、とにかく安く利用したいという方におすすめです。
30日間返金書証付き
アプリを比較
アプリを比較:
使いやすいアプリは?
▶ PIA
PIAのアプリは使いやすい
PIAはNordVPNやExpressVPNと同様にWindowsやMac、iPhone、Android向けに専用のアプリを提供していますが、Linux向けもWindowsやMacと同じGUIアプリを用意しています。
他のVPNでもLinux向けにVPNソフトウェアを提供しているのですが、それらの多くはコマンドラインのツールです。正直なところコマンドラインのツールは使いづらいくリアルでVPNの接続状況を確認できないので不安です。
具体的にどのようなツールなのか知りたい方はインストール方法を解説した記事でスクリーンショットを掲載しているのでご覧になってみてください。
シンプルで使いやすいため、わたしはPIAのVPNアプリがとても気に入っています。LinuxでVPN接続したい場合は間違いなく一番おすすめのVPNサービスと言えるでしょう。
AirVPNのアプリは玄人好み
AirVPNはWindowsとMac、Linux向けにGUIアプリを提供しています。スマホでAirVPNを使いたい場合は汎用のVPNソフトウェアを使う必要があるのですが、VPNの知識がないと設定などが難しいのでおすすめしません。
ただし、AirVPNのVPNソフトウェアは海外で絶大な人気を誇っています。redditでの人気投票では常に上位にランキングする人気のVPNサービスです。
何がそこまで良いのかというと、かなり細かくVPNの動きを制御できる点がVPNに詳しい方にとって魅力的なんです。
たとえばVPNの使用を厳しく制限している国でVPN接続するために多くのVPNサービスではVPN検知回避機能が搭載されていますが、それらは自動化されているためユーザーには中の動きが分かりません。しかしAirVPNは自分でVPN検知回避機能を制御できるため隠密にVPN接続したい方などに好まれる傾向があります。
また、Tor経由でVPN接続する機能も搭載されており、他のVPNサービスとはちょっと雰囲気の違うマニアックなVPNサービスとなっています。
AirVPNの実力を知りたい方はNordVPNとExpressVPN、AirVPNを比較した記事が参考になると思いますのでご覧になってみてください。
匿名性の高さを比較
匿名性の高さを比較:
匿名性が高いVPNサービスは?
▶ NordVPN と ExpressVPN
普通に使っている分にはNordVPNとExpressが一番匿名性が高いと言えます。このふたつのVPNサービスはノーログポリシーが厳格でPwCによる監査を受けているため信用できるためです。
PIAとAirVPNには第三者機関によって証明されたノーログポリシーはありません。
ただしPIAは法廷でノーログポリシーを証明したことがあります。詳しくはNordVPNとExpressVPN、PIAのノーログポリシーを比較した記事が参考になると思いますのでご覧になってみてください。
その点、AirVPNはイタリアで運営されていることもあってノーログポリシーはそれほど期待できません。しかしAirVPNには「VPN over Tor」というTorを介してVPN接続できる機能が搭載されています。
この機能についての詳細は匿名化に関する記事とVPN over Torで接続する方法を解説した記事をご覧になって頂きたいのですが、簡単に説明するとVPNサーバーへの接続も匿名化するため通信履歴を開示されたとしても匿名性を守ることができるというメリットがあります。
匿名性に強いこだわりがある方はAirVPNを選ぶ傾向があります。
日本語対応を比較
日本語対応を比較:
日本語で利用できるVPNサービスは?
▶ NordVPN と ExpressVPN
NordVPNとExpressVPNはほとんど日本語で使えるますが、PIAとAirVPNはそうもいきません。
PIAについては公式サイトが日本語で表示されており申込時も日本語ですし、アプリも日本語化されているので利用時に困ることはないと思います。ただしサポートは英語となるので、PIAでサポートが必要な場合は英語でのやり取りになります。
AirVPNは完全に英語です。公式サイトはもちろん、アプリも日本語化されていません。ただしそこまで難しい英語を使っているわけではないのでVPN接続する際に困ることはないでしょう。
こちらの記事のコメント欄にあるように、どうしても使い方が分からない方はコメント頂ければ分かる範囲でお答えします。
番外編のまとめ
少しマニアックですが、とてもおすすめなPIAとAirVPNを交えてご紹介してみました。
コストパフォーマンスを気にする方やLinuxユーザの方はPIAがおすすめです。PIAは認知度が低いのですが、専用アプリはとても使いやすいので是非使って欲しいVPNサービスのひとつです。
AirVPNは上級者向けなのでインターネットやVPNについて知識がある方は是非使いこなして欲しいと思います。公式サイトも専用アプリも古くさいデザインなのですが技術は確かなものなので高い匿名性を追求する方にはおすすめしたいVPNです。
PIAとAirAVPNについて興味を持たれた方はレビュー記事もご覧になってみて下さい。


- ノーログポリシーの証明
なし - 匿名化技術
VPN over Tor - 同時接続デバイス数
3台まで - 設立国
イタリア - 専用アプリ
Windows
MaciPhoneAndroid
Linux(GUI) - 最短3日プラン


- ノーログポリシーの証明
なし - 匿名化技術
なし - 同時接続デバイス数
10台まで - 設立国
アメリカ合衆国 - 専用アプリ
Window
Mac
iPhone
Android
Linux(GUI) - 30日間返金保証付き


- ノーログポリシーの証明
PwCによる監査 - 匿名化技術
なし - 同時接続デバイス数
5台まで - 設立国
イギリス領ヴァージン諸島 - 専用アプリ
Windows
Mac
iPhone
Android
Linux - 30日間返金保証付き